概要
HTTPステータスコードの一覧をまとめました。
Web開発やAPIのデバッグ時に役立つステータスコードの意味を整理しています。
HTTPステータスコードとは
HTTPステータスコードは、Webサーバーがクライアント(ブラウザやAPI)へ返す**レスポンスの状態**を示す3桁の数字です。
1xx ~ 5xx の分類があり、それぞれ意味が異なります。
HTTPステータスコード一覧
以下に、主要なHTTPステータスコードの一覧を示します。
コード | カテゴリ | 意味 | 詳細 |
1xx(情報) – リクエストが受信され、処理が継続される | |||
100 | Continue | リクエスト継続 | リクエストの一部を受信し、続行可能 |
101 | Switching Protocols | プロトコル変更 | プロトコルをアップグレード |
2xx(成功) – リクエストが正常に処理された | |||
200 | OK | 成功 | リクエスト成功、正常なレスポンス |
201 | Created | リソース作成 | 新しいリソースが作成された |
204 | No Content | コンテンツなし | 処理成功、レスポンスボディなし |
3xx(リダイレクト) – リクエストが別の場所に転送される | |||
301 | Moved Permanently | 恒久的リダイレクト | リソースが別のURLに移動 |
302 | Found | 一時的リダイレクト | リソースが一時的に移動 |
304 | Not Modified | 変更なし | キャッシュが有効で変更なし |
4xx(クライアントエラー) – クライアントのリクエストが間違っている | |||
400 | Bad Request | 不正リクエスト | リクエストが無効 |
401 | Unauthorized | 認証エラー | 認証情報が必要 |
403 | Forbidden | アクセス拒否 | 権限がない |
404 | Not Found | リソースなし | ページやファイルが見つからない |
429 | Too Many Requests | リクエスト過多 | 一定時間内のリクエスト回数超過 |
5xx(サーバーエラー) – サーバー側のエラー | |||
500 | Internal Server Error | サーバーエラー | 内部的なエラー発生 |
502 | Bad Gateway | ゲートウェイエラー | 上流サーバー(オリジンサーバーやアプリケーションサーバー)から無効なレスポンス |
503 | Service Unavailable | サービス停止中 | サーバー過負荷、メンテナンス中 |
504 | Gateway Timeout | ゲートウェイタイムアウト | 上流サーバー(オリジンサーバーやアプリケーションサーバー)の応答なし |
HTTPステータスコードの活用例
- API開発・デバッグ:エラーコードを確認し、適切なレスポンスを実装
- Webサーバー設定:リダイレクト設定やキャッシュ管理に利用
- SEO対策:301/302リダイレクトを適切に使い、検索エンジンに正しく通知
- 負荷対策:429エラーを利用して、リクエスト制限を設定
参考リンク
ありがとうございます
コメント