Infra

Blog

差分を表示するdiff, sdiff コマンドについてのまとめ

概要 設定ファイルの更新時にどこを変更したか変更前後で差分を確認する便利なコマンドなdiff,sdiffについてまとめてみた コマンドの基本動作 縦列で差分を比較する場合 # diff 比較するファイル1 比較するファイル2...
Blog

CentOS7でIPv6を無効化する

概要 CentOS7でIPv6の無効化を設定する方法 grubからIPv6を無効にする方法 /etc/default/grub 編集 # vi /etc/default/grub --- GRUB_TIMEOUT=5 GR...
CentOS

PostgreSQL v11インストール手順(シングル構成)

概要 PostgreSQLバージョン11のインストールとシングル構成の設定方法をサクッと記載する 前提条件 ・ipv6を無効化していること ・/etc/hostsにipv6の名前解決をしていないこと ・PostgreSQLのP...
スポンサーリンク
CentOS

Nginx TCPフォワードのstream設定(ロードバランサなし)

概要 TCPフォワードを利用したポート転送機能を実装 今回は10022でinした通信を192.168.10.11:22へロードバランシングなしでただのポートフォワーディングするだけ 前提条件 ・Nginxの最新版がインストールされて...
Blog

UTF-8(BOMなし)改行コードLFのテキストVBAで出力する

概要 コンフィグファイルを自動生成するVBAを作るときが多くSJISのCRLFでテキスト保存したくないので、UTF-8(BOMなし)改行コードLFのテキスト保存を実施する 前提条件 ・エクセルの「開発」タブでVBAコード作成できること...
Blog

MacのターミナルからSSH鍵を使用したログインスクリプトつくってみた

概要 遊び用でMacAirを使っているのですが、MacからサーバへSSH接続をするときにsshコマンド発行を毎回するの面倒だったので対話式でSSHのログインできるようにsh作ったから備忘録にのこす スクリプトを作る前までの事前作業 ...
CentOS

Nginxインストール(インストールするだけ)

概要 nginx.repoリポジトリを作成して最新版のNginxをインストールするだけ nginx.repo作成 # cat /etc/yum.repos.d/nginx.repo name=nginx repo bas...
Infra

URLエンコード(記号)の一覧です!

概要 URLエンコードの記号についてサクッと一覧化しました。ちまたでは変換ツールあるからそんなに必要ないかも URLエンコードとは 「URLエンコード」とは、URLで使ってはいけない文字を別の表記に置き換えることを言います UR...
Blog

rootのパスワード忘れてしまった場合のログイン方法(CentOS7)

概要 昔、サーバ運用をしていた時にrootのパスワードを忘れてしまったのでパスワード初期化してほしいと依頼があったため、シングルユーザモードで起動してrootのパスワードを変更する方法書いてみた。 CentOS7 シングルユーザモードの...
CentOS

tcpdumpコマンド~中級編~

概要 パケットキャプチャーをするためのコマンドの使い方~中級編~ 大量に流れているパケットの中で特定ホストの特定ポートだけパケットをキャプチャしたいという場合にパケットフィルタを用いてバケットキャプチャを実施する。 tcpdump 条...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました