Blog pgstatsinfo(PostgreSQL統計情報)インストール 概要 PostgreSQLの統計情報を取得できるようにpgstatsinfoインストール方法をサクッと記載する 前提条件 ・PostgreSQL v11インストールがインストールされていること ・postgresql11-con... 2021.05.07 BlogCentOSInfraPostgreSQLv11
Blog Zabbix API メッセージ一覧 概要 Zabbix API メッセージ一覧のサイト見つけたので備忘録としてリンク張ります。 Zabbix APIメッセージ LC_MESSAGES/frontend.po をご参照下さい。 2021.04.22 BlogCentOSInfraZabbix4.x
Blog VBA UTF-8のCSV ファイル(タブ区切り、カンマ区切り)の読み込み 概要 文字コード:UTF-8(BOMなし)、改行コード:LF、区切り文字:タブのテキストをエクセルファイルに文字化けさせずにインポートする 前提条件 ・エクセルの「開発」タブでVBAコード作成できること ・多少VBAわかること ・... 2021.04.13 BlogInfraVBA
Blog VSCodeでテキストファイル(txt)をMarkdownで開く方法! 概要 txtファイルをVSCodeで開くと、毎回プレーンテキストとして認識されてしまうので VSCode で 拡張子が *.txt のテキストファイルを開いたときに、自動的にMarkdownファイルとして開く vscode 日本語... 2021.03.27 BlogVSCode小技
Blog VSCodeの日本語化にする方法 概要 VSCodeを日本語化する手順 vscode 日本語化 Visual Studio Codeを開く メニューから[View]-[Command Palette]を選択 [Configure Display Languag... 2021.03.26 BlogVSCode小技
Blog Chromeアドレスバーに勝手にYahooが出現!?『螳牙・讀懃エ「を検索』 検索バーでの文字化け【McAfeeウェブアドバイザー】 概要 Chromeはいつもgoogleの検索エンジンに指定しているのだけど Chromeアドレスバーに勝手にYahooに切り替わり、文字化けもしているのでなんでかと思って調べました。 原因 「McAfeeウェブアドバイザー」やな... 2021.03.26 Blog
Blog tracerouteコマンドの使い方~ポート指定~ 概要 Linuxのtracerouteはオプションを指定しないとUDPポートで通信経路を確認しているため、宛先に行く途中で FWが存在した場合、tracerouteの通信がDROPされることがある。(windowsのtracertはic... 2021.03.16 BlogCentOSInfraパケットキャプチャ
Blog 差分を表示するdiff, sdiff コマンドについてのまとめ 概要 設定ファイルの更新時にどこを変更したか変更前後で差分を確認する便利なコマンドなdiff,sdiffについてまとめてみた コマンドの基本動作 縦列で差分を比較する場合 # diff 比較するファイル1 比較するファイル2... 2021.03.09 BlogCentOSInfra
Blog CentOS7でIPv6を無効化する 概要 CentOS7でIPv6の無効化を設定する方法 grubからIPv6を無効にする方法 /etc/default/grub 編集 # vi /etc/default/grub --- GRUB_TIMEOUT=5 GR... 2021.03.09 BlogCentOSInfra
Blog Google Chromeのブックマークを表示・非表示するショートカットキー 概要 Google Chromeのブックマークバーを表示・非表示に切り替えることができるショートカットキーが便利です。 ブックマークバーは便利なんですが、いっぱいあるとゴチャゴチャして気になるため、そんな時にショートカットキーを使えば一... 2021.03.06 Blogブックマーク小技